九重雜賀 九重雜賀

お知らせ

【日本酒】写真家 内山りゅうさん写真集『水のこと 水の国、わかやま』発刊、弊社の酒蔵風景も掲載!

2017年07月05日(水)

WS000015

本当の「水色」を見つけるために潜っています-。あらゆる生命の源である「水」(淡水)の美しさに魅せられ、和歌山県白浜町に移住までしたのが、世界的に発表する生物写真家の内山りゅうさんです。移住して18年、その集大成ともいえる写真集『水のこと 水の国、わかやま。』(講談社エディトリアル)が、ついに発刊されました。弊社の日本酒づくり風景も、1枚、あります。この上なく光栄なことです。

数多くの写真集を精力的に国内外で発表し、テレビ番組制作や出演、子供たちの「川ガキ養成講座」、講演、著名な芸術家とのコラボ企画までこなす内山さん。淡水の生きものと、水をとりまく多様な命あふれる環境をライフワークに撮り続ける姿、それは数十キロの撮影機材を背負い、川だけでなく海にも潜るし山にも登る。アスリートのような体躯、まるで修行僧のようです。その姿は「情熱大陸」(TBS系列局)などのテレビ取材を受けるほど。

内山さんが白浜に居をかまえてすぐの18年前。「淡水、それも山から流れ出た水をそのまま飲める水があるという日本という国は、世界的にも極めて稀な国なんだ。世界では信じられないくらいのこと。その水環境が日本で簡単に壊されてしまう。」と熱く憤りを語っていたこと、忘れません。

そこからぶれずに18年、「本当の水色」を求めて撮り続けたその作品群は、まさに“神宿る”と言っても過言ではありません。吸い込まれるようなこの美しい「水色」は、内山さんの精魂と血と汗の上にフィルムに収められた姿だと思うと、その透明度は鬼気迫るものがあります。

内山さんの代表作の一つ『アユ』しかり、これまでも、単なる生物写真家ではないすぐれたドキュメンタリー写真集を誕生させてこられた内山さんが、なぜ土門拳賞を受賞していないのかが不思議です。

掲載された蔵の写真は・・・それは真っ青な空と桶水も凍る、冷え込む新年早々の早朝、大吟醸を酒袋でしぼる「袋吊り」という作業の風景です。
袋吊りとは、醸され、しぼり時を迎えたもろみを酒袋に入れて吊し、ゆっくりと時間をかけて自然にしぼる昔ながらの手法です。

よい水があるから、よい日本酒も生まれるのです。

和歌山にこんなすてきな写真家がいるなんて、ふるさとの宝物だといつも思っています。(内山りゅうさんHP http://uchiyamaryu.com/

(2017年3月20日 講談社エディトリアル刊)

WS000017
弊社の日本酒、袋吊り風景(写真上)ー 写真集『水のこと』より転載
弊社の日本酒、袋吊り風景(写真上)ー 写真集『水のこと』より転載
移転してまもなくの弊社(紀の川市桃山町)に撮影に来てくださった内山りゅうさん(右)と主人
移転してまもなくの弊社(紀の川市桃山町)に撮影に来てくださった内山りゅうさん(右)と主人